今年の4月に、私の友人で埼玉県本庄市市議会議員の田中輝好氏にゼミで特別講義をしてもらった。「
大人としての日本国憲法」と題して行ってもらったレクチャーは、ゼミ生にとても新鮮だった。
あれから4ヶ月。それでは、実際の日本の政策が組み立てられる現場を訪ねようということで、ゼミ生と東京は永田町を散策することになった。今回も田中氏に登場してもらい、憲政記念館にてレクチャーをしてもらった。
 |
衆議院第一議員会館から望む首相官邸 |
今回は、特別に衆議院予算委員会室も見学させていただいた。テレビで観る委員会室は広く感じるが、実際に訪ねてみると意外とコンパクトだった。
実際に、国の政策立案が行われている所を見ることで、学生には政治を身近に感じてもらいたいと願っている。
 |
衆議院第一議員会館のオフィスにて |
 |
衆議院第一議員会館から国会議事堂を望む |
 |
旧議員会館からは望めなかった展望 |
 |
衆議院予算委員会室を見学 |
 |
衆議院予算委員会室 |
 |
衆議院にて |
 |
国会自民党控え室 |
 |
国会衆議院議長控え室 |
 |
国会正面にて |
ところで、国会の庭には各都道府県の県木が植えられているのをご存知だろうか。私の出身岩手県の木は”南部あかまつ”。どの都道府県も、天に届くような大木が植えられているのだが、福岡県の県木は横に広くつつじが広がっていた。
 |
福岡県の県木”つつじ”が国会に植えられていた |