2020/11/06

ひきこもりサバイバー18 —ひきこもりの相対性理論—

  福岡県立大学で嗜癖行動学を研究している四戸智昭です。

ひきこもりからのサバイバー(生還者)の声に学ぶことが大切だと思い、元ひきこもりのこだまこうじさんにエッセイを書いてもらいました。随時掲載の予定です。


◆◆◆

鬼滅の刃の柱強さランキングをYouTube で流していたら寝落ちしてしまい、有名な予備校
教師のわかりやすい特殊相対性理論が流れているところで目が覚めました。

そこで
「光の速さを基準にすると等速直線運動下では空間と距離が縮む」
という話がでていました。

 正確には止まっている人が見ている距離と時間が等速直線運動をしている人が見る距離と時間より長いというお話です。
これはアインシュタインの特殊相対性理論簡単理解への道というか
「速さ=距離(空間)÷時間」
なんでそこまでぶっ飛んだ発想になったのか?不思議だが現実にそうなんだ!
不思議不思議ということの説明の一部だったのですが。

元ひきこもりの私はふと
「ああ、これがひきこもりと社会人の時間間隔の差の本質か」
と思ってしまいました。

ずっと等速直線運動(家にいて同じ速度で同じ行動をしている心の状態の)
ひきこもりにとっての一年は止まったりしている一方、非等速直線運動(仕事)をしている人たちの時間より短いのではないでしょうか?

実際、私も4年もひきこもってたと言われると「そんなに長かったかな?」と首をかしげてしまいます。
もちろんこれは直感的な感覚なわけですが、集中していると時間が経つのが早いということを思えば少しは納得できるのではないでしょうか?

ちなみに集中と言えば私たちは何となく「ボールが止まって見える」を想像してしまいがちですが、あれこそ等速直線運動状態のボールを見ている選手が一時的にでも静止状態にいるので時間と空間が長くなって遅く大きく見えるという公式どおりのお話でしょう。

大型連休があっという間に過ぎる感覚を考えるともっとわかりやすいかもしれません。
光陰矢の如しは「何もしないでいるとあっという間に年を取る」という戒めですが、実は毎日同じことしてたらダメだぞという戒めなのかもしれません。



こだまこうじ (元ひきこもり。1976年福岡県飯塚市生まれ、同市在住。)



<プロフィール>
 中学時代いじめ被害、高校で不登校に。その後、最初のひきこもり時代を経験。このとき、「キツイから精神科に連れて行って」と親に泣いて希望するも、完全に無視される。周囲から就労を強要され、専門学校へ入学。その後、就労するも就職先の社員寮で動かなくなっているところを発見され、会社は9か月でクビ。4年間の本格的なひきこもり時代に突入。
 その後、保健所の支援でひきこもりから脱出。2009年、保健師にとってまれにみる成功例として福岡県嘉穂・鞍手保健環境事務所の「ひきこもり家族相談会」のアドバイザーに就任。自立できるほどの収入はないが、ひきこもり当事者家族の話を聴いて支援をすることになる。
 しかし、2020年に国や県がひきこもり当事者への就労支援を加速させることになり、「ひきこもり家族相談会」のアドバイザーとしてのお役御免となる。
 「死んで地獄に行ったら、鬼に責め苦を喰らい、極楽に行っても悟った超阿弥陀如来に解脱するまで修行させられる」ことを恐れて、今日も何とか生き延びている。